空気より重い
LPガスは空気より約1.5倍重く、低い場所に溜まりやすい。

燃やすのに沢山の空気が必要
LPガスを完全に燃やすためには、理論上24倍の空気(酸素)が必要です。

臭いニオイをわざとつけている
LPガスは元々無色無臭ですが、もれた時にわかるように、わざと臭いニオイをつけています。

地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)や、大気汚染・酸性雨の原因となる硫黄酸化物(SOX)、窒素酸化物(Nox)の排出量が石油や石炭に比べて少ない、環境に優しいエネルギーです。


島根県内では約190,000世帯(約65%の世帯)でLPガスをご利用頂いています。

出典:県市町村課「住民基本台帳年俸」、当協会「市町村別消費者戸数」
補足:島根県内の世帯数[約292千世帯(2015年10月1日時点)]
LPガス消費者戸数[約190千戸(2015年3月31日時点)]

災害発生時にエネルギーの確保が重要となりますが、LPガスは災害にもっとも強いエネルギー!
と言われています。その理由は・・・
1.復旧が早い!
配管が短く、異常があればすぐに修理が可能です。

2.使用用途が多い!
発電、照明、給油、暖房、調理、炊飯などLPガスは様々な使い道があります。

3.持ち運びが簡単
持ち運びができ、避難所や仮設住宅でも利用できます。LPガスがあれば停電時でも炊き出しが可能に!

4.地震の時、自動でガスが止まる!
LPガスを使っている時に、震度5相当の地震があった場合、ガスメーターが自動でガスを止めます。



Siセンサーコンロの安全機能
調理油加熱防止装置

センサーが鍋底を感知し、約250℃になると自動的に消化して、油の発火を防ぎます。
立ち消え安全装置

煮こぼれや風などで万一、火が消えても自動でガスを止めます。
コンロ・グリル消し忘れ消化装置

火を消し忘れても、一定時間で自動消火します。
他にも「鍋なし検知機能」、「温度調節機能」など様々な安全・便利機能がついたガスコンロがあります。

