令和2年度「情報伝達訓練」に関する最終のお知らせ
11月26日(木)に実施します「情報伝達訓練」に関しまして以下の内容をご確認くださいますようお願いいたします。
1.実施日時
令和2年11月26日(木)10:00~12:00
2.訓練参加者
(1)会 員:108会員
(2)その他:島根県消防総務課、一般社団法人全国LPガス協会
3.訓練内容
安否確認サービス又はFAXによる情報伝達訓練
(1)安否確認サービスを使用する場合
安否確認サービスにより配信された電子メールから、ALSOK安否確認サービスのWebサイトにアクセスして被害状況をご報告(登録)ください。
なお、会員事業所によっては支店・営業所等の被害状況を本社で取りまとめて報告される場合がありますので社内において確認・徹底をお願いします。
(2)FAXを使用する場合
既にお送りしています「LPガス関係被害状況報告書」に自社の被害状況をご記入の上、協会事務局にFAXによりご報告ください。(消費先の被害状況の報告は必要ありません。)
(3)訓練の流れについては、別紙「令和2年度情報伝達訓練フロー図」をご参照ください。
4.訓練にあたっての注意事項
(1)訓練当日、訓練開始のご連絡はいたしません。地震発生想定時刻の10時以降、適宜被害状況のご報告をお願いします。
(2)今回の訓練では震源地等の詳細な設定は行いませんので、自社の被害状況は各事業所にて任意に設定してください。
(3)今回の訓練では協会事務局(災害対策本部)、支部事務局間の連絡訓練は行いません。直接、協会事務局と会員事業所の間で訓練を行います。
[情報伝達のイメージ]
会員事業所⇔協会事務局⇔島根県消防総務課・全国LPガス協会
(4)安否確認サービスのメールアドレス登録を完了された事業所で、今回の訓練にFAXで参加すると回答された事業所にも安否確認メールを配信します。
出来るだけ安否確認サービスを使用してご報告をお願いします。
なお、報告は安否確認サービスを使用するか又はFAXのいずれか一方で結構です。
(5)訓練当日12時までに連絡のない事業所には協会事務局から確認の電話連絡をさせていただきます。
(6)全ての会員事業所から報告が完了した時点で訓練終了といたします。訓練終了のご連絡は、安否確認サービスによるメールか又はFAXにより行います。(※安否確認サービスのメールアドレス登録が完了している事業所についてはメールでご連絡いたします。)
(7)訓練の実施結果については後日改めてお知らせします。
5.安否確認サービスを使用する上での注意事項
(1)複数のメールアドレスを登録している事業所で、別々のメールアドレスから安否確認サービスにより報告(登録)した場合、後から登録した内容が上書きされますのでご注意ください。
(2)報告(登録)が完了した旨の自動メール配信はありません。自社の報告(登録)内容を確認する場合は、ALSOK安否確認サービスにログイン後、「情報(トップページ)」>「ユーザー案件履歴一覧」から確認できます。